前撮りは結婚式前のいつすればいい?
前撮りは結婚式前のいつすればいい?
結婚式を挙げるカップルの60%以上は前撮りをすると言われているので、検討しているという方は多いのではないでしょうか。
しかし、一体いつ撮影しておけばいいのか、最適な時期について気になっている人も少なくないでしょう。
結婚式の3ヶ月前や半年前に前撮りを済ませておくカップルは多いです。
撮った写真は、挙式当日のウェルカムボードとして、プロフィールムービーやゲストや親戚に配布するプチギフトとしても利用できます。
写真やアルバムが完成するのは、数週間や1ヶ月以上かかることもあります。
前撮りしたものを挙式や披露宴に利用するのであれば、ゆとりをもって準備できるように、3ヶ月以上前に撮影をしておくのがベストといえます。
気をつけたいのは撮影のベストなタイミングが、「桜」や「紅葉」の満開のシーズンであった場合です。
人気の時期となるため、早めの行動が大事です。
特に人が集まりやすい名所で撮影したいなら、できるだけ早期に予約をしておきましょう。
結婚式は前撮りがおすすめ!その理由について
「前撮り」とは、結婚式や披露宴前の違う日にお気に入りの衣装やロケーションで撮影することですが、今これを実践するカップルが増えています。
挙式当日は緊張していい表情・ナチュラルな表情が出にくいカップルも多く、だからこそ前もって撮影する人たちが多くなっているようです。
前撮りを行う方法は、屋外で撮影するロケーション撮影と室内で撮影するスタジオ撮影があります。いずれにしても撮影終了まで4~5時間かかると思っておけば間違いないでしょう。
またスタジオ撮影ならば天候に左右される心配もなく、ゆっくりと自分たちらしくポージングを決めて小道具にもこだわって撮影ができますし、ロケーション撮影ならば、リゾート地やレトロな洋館・伝統ある神社仏閣など、その土地の良さをフルに生かした写真が撮れます。
ロケーション撮影をした場所としては、結婚式会場の屋外を挙げるカップルが最も多く、前撮りの理由としては、式場のスタッフのおすすめを受けて・当日着られない衣装を着てみたかったというカップルが多いようです。